匿名加工情報の取扱いについて
当社は、「個人情報の保護に関する法律」(以下、「個人情報保護法」といいます。)に基づき、特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報(以下、「匿名加工情報」といいます。)およびその加工方法等に関する情報(以下、「加工方法等情報」といいます。)について、以下のとおり定めます。
-
匿名加工情報の作成
当社は、法令等に基づいた適正な加工方法に基づき、個人を識別することや個人情報を復元することができないようにした匿名加工情報を継続的に作成いたします。
-
関係法令・ガイドライン等の遵守
個人情報保護法その他の法令および「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」を遵守して、匿名加工情報および加工方法等情報を適正に取扱います。
-
安全管理措置
匿名加工情報等について、漏えい、滅失又はき損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、匿名加工情報等を取扱う従業者や委託先(再委託先等を含みます。)に対して、必要かつ適切な監督を行います。
-
匿名加工情報の利用目的
- 医療機関等へのベンチマークサービス提供のため。
- その他医療・健康に関する調査、分析、研究および開発のため。
-
匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目
- ① 患者情報(性別、生年月、家族既往歴、アレルギー、生活習慣、職業分類)
- ② レセプトデータ(審査支払機関へ提出する診療報酬明細書(医科入院、医科外来、DPC、歯科、訪問看護、介護))
- ③ 投薬データ(医事会計システムまたは電子カルテにて作成された院外処方分を含む投薬データ)
- ④ DPC調査データ(厚生労働省へ提出する様式1、様式3、様式4、Dファイル、入院EF、外来EF、Hファイル)
- ⑤ 臨床検査(血液検査その他の検体検査及び心電図検査、聴力検査その他の生理機能検査を含む。)、病理検査、眼科検査、歯科検査の結果データ
- ⑥ 介護データ(要介護に係る主治医意見書、要介護(要支援)認定調査票)
- ⑦ 上記以外の電子カルテ及び電子カルテに付随する病院内システムで作成されたデータ(薬剤、病歴、既往歴、診療・治療行為、診断、生体情報、看護、リハビリ、栄養、転倒、転落、血圧、がん登録、死亡診断書、画像診断)
-
匿名加工情報の開示先
- 医療機関
- 学術研究機関
-
匿名加工情報に関するお問い合わせ
匿名加工情報等の苦情や相談につきましては、下記窓口までお申し出ください。
- 匿名加工情報保護窓口
- (Mail)anonymously-info@softs.co.jp