第1回SSユーザー薬剤部会のご報告
去る2025年8月23日(土)、ナレッジキャピタル カンファレンスルームにおいて、第1回「SSユーザー薬剤部会」が開催されました。初開催にもかかわらず、139病院186名の方々にご参加頂き、大盛況のうちに終えることができました。
当日は、「薬剤業務におけるシステムの利活用事例」 をテーマとし、薬剤部ならではの幅広い内容での情報交換・情報共有及び、質の向上を目指して、意見交換が行われました。
今後、SSユーザー会・SSユーザー看護部会・SSユーザーシステム管理者部会と同じく、ユーザー病院様の意見を直接聞く機会をつくることで、当社システムの改善へ寄与できるよう、引き続き開催してまいる所存でございます。
演題発表
テーマ: 薬剤業務におけるシステムの利活用事例
- 持参薬、お薬説明書
- 薬剤管理サマリ
- エントランス(イントラネット部分)の活用
- テンプレートの利活用
- 抗がん剤プロトコールの標準化
- 医療DX、電子処方箋の運用
- 治験患者様のフィジビリティ調査におけるシステムの利用方法について
- SSISCOPE等の機能を用いた研究等への活用
- 外部施設との連携事例
- 薬剤マスタについて
-
パタンテンプレートを活用した薬剤師クリニカルパスの紹介
(全国土木建築国民健康保険組合 総合病院厚生中央病院)
-
術後疼痛管理チームにおける共通カルテ機能の利活用
(独立行政法人地域医療機能推進機構 東京新宿メディカルセンター)
-
持参薬を含めた服薬管理における薬歴管理システムの利用
(石巻市立病院)
-
複数アプリケーションを組み合わせた薬品切り替え作業
(独立行政法人国立病院機構 高崎総合医療センター)
-
当院のシステム活用事例
(社会福祉法人恩賜財団済生会 富山県済生会富山病院)
-
がん専門病院におけるレジメン管理について
(独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター)
-
がん化学療法における業務改善事例 ~ DI×DIY
(社会医療法人社団三思会 東名厚木病院)
-
薬剤管理サマリー等の効率的な文書作成と薬薬連携の課題
(社会医療法人財団大和会 武蔵村山病院)
-
電子カルテにおける薬剤マスタ活用と独自プログラムによる適正使用支援の取組み
(社会福祉法人恩賜財団済生会 山形済生病院)
-
文書管理を用いた薬剤管理サマリーの入力作業負担軽減
(医療法人徳洲会 長崎北徳洲会病院)
-
トレーシングレポートへの所見パターン活用の魅力
(株式会社日立製作所 ひたちなか総合病院)