ニュース

News

第21回SSユーザー会のご報告

 去る2025年8月23日(土)、ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンターにおいて、第21回「SSユーザー会」が開催されました。 今年のユーザー会は、予定していた会場のキャパシティを超えるほど盛況であり、264病院711名の方々にご参加頂き、無事に終えることができました。

 なお、今年は、冒頭、特別講演としてSSユーザー会役員のHITO病院 理事長 石川 賀代先生にご登壇頂き、「看護DXと薬剤師のタスクシフト ―効率化と質の向上を目指して―」と題して、ユーザー会本会前にご講演いただきました。

 また、研究会テーマは「変革期の電子カルテ」とし、9つのユーザー病院様によるシステムの活用事例や、「新しい病院の形(在り方)」をタイトルとしたシンポジウムが行われました。いずれの会も質疑応答が活発に行われ、建設的な意見も多く、情報共有としても実りの多い会となりました。

 最後に、SSユーザー看護部会、SSユーザーシステム管理者部会、今回より発足したSSユーザー薬剤部会より活動状況の報告、また、当社からは「新サービスのお知らせ」と題し、回線とりまとめサービスと当社のAI活用製品についての発表が行われました。

 今年も多くのユーザー病院様に支えられ、無事閉会にいたりました。

 今後、益々多くのユーザー病院様が当社システムを利用し、その活用事例を共有することで、医療サービスの質の向上、効率化、 情報活用等に繋げていければと考えております。

第21回ユーザー会の写真

演題発表

テーマ:「変革期の電子カルテ」

サブテーマ:
  • 医療DXによる働き方改革・効率化(AI、IoT、RPAなど)
  • DXを活用した広がる地域連携の輪
  • 電子カルテデータを活用した病院経営診療点数情報検索
  • オーダリングシステムを活用した外来受診目的の見える化

    (医療法人博仁会 福岡リハビリテーション病院)

  • PFMシートを利用した業務改善

    (社会医療法人敬和会 大分岡病院)

  • ChatGPT・RPAを活用した業務改善

    (医療法人田中会 武蔵ヶ丘病院)

  • 連携施設の情報を管理するCRMシステムの構築と活用に向けた取り組み

    (社会医療法人 製鉄記念八幡病院)

  • AIを活用した持参薬鑑別業務の効率化

    (社会医療法人彩樹 守口敬仁会病院)

  • スマートデバイス活用による医療現場のDX推進

    (国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院)

  • 自主開発の生成AIシステムの活用とその効果

    (社会医療法人シマダ 嶋田病院)

  • オンプレミス型生成AIサーバによる院内業務手順の簡素化

    (那須赤十字病院)

  • 「もしも」に備えるSSと取り組んだIT-BCP訓練

    (千葉県がんセンター)

■シンポジウム

  • 「新しい病院の形(在り方)」

    座長:医療法人玉昌会 キラメキテラスヘルスケアホスピタル
    副院長
    田島 紘己 先生

    公益社団法人昭和会 いまきいれ総合病院
    代表理事
    今給黎 和幸 先生

    医療法人玉昌会 キラメキテラスヘルスケアホスピタル
    理事長
    髙田 昌実 先生

    一般財団法人 三友堂病院
    病院長
    穂坂 雅之 先生

    社会医療法人かりゆし会 ハートライフ病院
    院長
    西原 実 先生

■特別講演

  • 「看護DXと薬剤師のタスクシフト ―効率化と質の向上を目指して―」

    (社会医療法人石川記念会 HITO病院 理事長 石川 賀代 先生)

トップページ